リハビリ関連の国家資格には理学療法士と作業療法士、言語聴覚士があります。リハビリの仕事に興味がある人の中には違いが分からなかったり、どの資格を選ぶべきかで悩んでいる人がいると思います。それぞれの資格の特徴を説明し、それぞれの違いや共通点について説明します。
- 記事の執筆者:久留米リハビリテーション学院 教務部長 大坪健一
- 記事の監修者:医療法人八女発心会 姫野病院 整形外科医 姫野信吉
理学療法士について
仕事内容
理学療法士の仕事は運動療法や物理療法を用いたリハビリを患者に提供し、身体機能の回復や基本動作能力の回復、歩行能力の回復などを行なうのが仕事です。
運動療法というのは、運動を行なうことで症状の軽減や機能の回復を図る治療法のことであり、関節可動域運動や筋力強化トレーニング、麻痺の回復促進運動、心肺機能回復訓練などがあります。
物理療法は温熱や寒冷、電気などの物理的な刺激を体に与え、生理科学的な変化を与えることで血液循環の改善や、痛みの軽減、筋緊張の緩和などを図る治療法です。物理療法には運動療法の効果を高める効果や運動後の痛みを抑える効果などがあり、二つの治療法を組み合わせることで効果的なリハビリを提供することが出来ます。
※参考コンテンツ
必要な能力・スキル
理学療法士は運動に関するスペシャリストであることから、筋肉や骨、関節などに関する解剖学や生理学、運動学について詳しい知識を持っている必要があります。学習するのは養成学校に入学してからとなりますが、日常的に運動を行なっており、自分の健康や体づくりに興味があるという人は理学療法士に向いていると言えます。
脳卒中や骨折など治療対象となる疾患についての詳しい知識が必要なのはもちろんのこと、リスク管理を行うために幅広い疾患に関する知識を持っていることが求められます。
身体機能が大きく低下した患者を介助しながらリハビリを行なうことが多いため、ある程度の筋力や体力が必要となります。
※参考コンテンツ
理学療法士になる方法・必要な資格
理学療法士になるためには理学療法士養成学校を卒業し、国家試験に合格することが必要です。養成学校には専門学校と大学があり、大学は4年、専門学校には3年制と4年制があります。
※参考コンテンツ
平均的な給与・年収
厚生労働省が発表した平成26年賃金構造基本統計調査によると、理学療法士の平均年齢は31歳で年収は390万円となっています。収入における男女差は少なく、管理職が増える40代くらいから収入が増える傾向が見られます。
※参考コンテンツ
作業療法士について
仕事内容
作業療法士は作業を通じて応用動作能力の回復訓練や、日常生活動作能力の回復訓練、精神疾患患者への精神的なリハビリなどを行なうのが仕事です。
理学療法士が立つ、座る、歩くなどの基本動作の回復を中心としたリハビリを提供するのに対し、作業療法士は食事や排泄、入浴など日常生活動作の練習や、応用的な動作の練習を行なうのが特徴です。
理学療法士との大きな違いは、作業療法士は統合失調症や認知症など精神疾患の患者へのリハビリを行なうことです。作業を通じて日常生活に支障がある精神症状を抑え、社会に適応して生活できるように訓練や指導を行います。
必要な能力・スキル
理学療法士と同様に解剖学や生理学、運動学に関する知識が必要であることに加え、精神疾患に関する詳しい知識が必要になります。作業を通じたリハビリを提供することから、作業や動作を専門的に分析し、患者に最適なプログラムが提供できる能力が求められます。
様々な作業を治療に取り入れることから、細かな作業が得意な人や、手工芸など治療に行かせる趣味を持っている人は作業療法士に向いていると言えるでしょう。
今後は認知症患者への対応が増えることが予想されます。認知症患者と上手に話すコミュニケーション能力や、認知症がある人を受け入れる人間的な優しさも作業療法士には求められます。
作業療法士になる方法・必要な資格
取得方法は基本的に理学療法士と同じです。作業療法士の養成学校を卒業し、国家試験に合格することで取得することが出来ます。養成学校には大学(4年)と専門学校(3年制、4年制)があります。
※参考コンテンツ
平均的な給与・年収
医療現場においては理学療法士と作業療法士は同等に待遇であることがほとんどです。そのため、作業療法士の平均年収は理学療法士と同じく約390万円となります。経験を積み管理職となることで給料のアップが期待できます。
言語聴覚士について
仕事内容
言語聴覚士はコミュニケーションや食べることに障害がある患者へのリハビリを行なうのが仕事です。話したり言葉が理解できなくなる言語障害や、がん手術などで声を失ってしまう音声障害、食べ物が上手に飲み込めない嚥下障害の患者などに対してリハビリを提供します。
具体的には呼吸や発音の練習、口や舌を上手に動かす練習、文字や絵を使って言葉を引き出す練習などを行ないます。食事に関しては、食事動作や姿勢の訓練や指導を行なったり、自助具を使用して患者が食べやすくなるような支援を行ないます。
必要な能力・スキル
言語聴覚士には相手の気持ちや相手が伝えたいことを的確に把握する能力が求められます。言語聴覚士の対象となる患者は脳の障害などにより意思疎通が難しいことが多いです。自分のことは自分が一番良く分かるというのはよく聞く言葉ですが、言語聴覚士が担当する患者は自分がどうしたいのかすら分からないことが多く、分かっていても伝えることが出来ないことがほとんどです。言語聴覚士は表情や態度、動作などを参考にしながら、患者が訴えたいことや患者にとって必要なことを把握し、治療につなげる必要があります。
言語聴覚士になる方法・必要な資格
理学療法士や作業療法士と同様に言語聴覚士養成学校を卒業し、国家試験に合格することで取得することが出来ます。養成学校には大学(4年制)、専門学校(3年制と4年制)があります。
一般の4年制大学を卒業している場合は、指定された大学・大学院の専攻科・専修学校(2年制)を卒業することで国家試験の受験資格を取得することができます。
平均的な給与・年収
言語聴覚士の給料は年収で300万円から400万円といわれており、平均では理学療法士や作業療法士よりやや低めな傾向にあります。しかし、多くの職場が理学療法士や作業療法士と同じ待遇で採用していることから、給料に関して過剰に心配する必要はありません。
理学療法士や作業療法士と比較すると資格保持者が少なく、不足している地域や勤務先によっては高い待遇で募集されている場合もあります。理学療法士や作業療法士と同じく、管理職になることで大きな給料アップが期待できます。