理学療法士の大学と専門学校の違いや比較について

理学療法士の国家資格を取得し、手に職をつけて安定した仕事が行えるようにしたいと考えている人は多いでしょう。

資格取得を目指すにあたり、まず気になるのが養成学校の学費です。理学療法士になるためにはいくらぐらいの学費が必要なのかについて説明します。

 

理学療法士養成学校の学費は学校によって異なる

理学療法士の養成学校には専門学校(3年制、4年制)と大学(4年制)があります。

それぞれの学校の学費は以下の通りです。

①4年制専門学校

年間約100万円~175万円

※本学院は、1年あたり平均107.5万円です  詳しくは学費ページをご覧ください

②3年制専門学校

年間約115万円~170万円

③国公立大学

年間約60万円

④私立大学

年間約135万円~200万円

となります。

また、専門学校の中には夜間部がある学校があります。夜間部は昼間部よりも授業数が少なくなっており、その分だけ年間10万円~20万円程度学費が安く設定されているところが多いです。

学費が高い・安い理由は?

学校の種類によって学費が異なる理由はどのようなところにあるのでしょうか。

①大学は比較的高め

専門学校と大学を比較した場合、大学の学費は専門学校よりも高めに設定されています。大学の学費が高い理由は敷地が広く、研究施設や共用施設などが充実していることがあげられます。

大学は資格取得だけが目的ではなく、専門分野の研究を行なうことが大きな目的となっています。研究に必要な器具は高額なものが多く、最新の動作分析装置やリハビリテーション機器の中には数千円以上するものもあります。大学院を併設している学校もあるなど、専門分野を研究できる環境や設備が整っていることが学費が高い理由です。

また、私立大学の場合、通常の実習以外にアメリカや、オーストラリアへの海外研修が強制的に組まれている場合があります。この場合、研修費が50万程度必要になる場合もありますので事前に調べておいたほうがいいと思います。

国公立大学は国や自治体の補助があるため学費は安くなります。しかし、学部数や定員数が少ないため、合格は医学部レベルとなっています。大学で理学療法士の資格取得を目指す人はほとんどが私立大学を選ぶことになります。

②立地条件が良いと高くなる傾向がある

学校の立地条件によっても学費はかわってきます。都会にある学校と地方にある学校とでは不動産価格に大きな差があり、学校の建設費や維持費は都会のほうが高くなります。

そのため、都心部近くにある学校の学費は比較的高く、地方の学校の学費は安い傾向にあります。

また、地方の学校のほうが敷地が広い場合が多く、ゆったりとした環境で学ぶことが出来ます。

学費を安くする方法はある?

学費負担を軽減する方法をいくつか紹介します。

①奨学金を利用する

奨学金でもっとも有名なのは日本学生支援機構奨学金制度です。

向上心がある優れた人物で経済的に困窮していることが利用条件になります。在学中に奨学金を受け取り、卒業後に返済を行ないます。

無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金があります。

第一種奨学金(無利子)

貸与金額:自宅通学生:53,000円 自宅外通学生:60,000円

第二種奨学金(有利子 上限3%)

貸与月額:30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円より選択

 

この他にも地方自治体が独自に行なっている奨学金制度や、保護者が病気や災害にあった学生を支援する「あしなが育英会」、保護者が交通事故や踏み切り事故にあった学生を支援する「財団法人交通遺児育英会」などがあります。

②学校が行なっている学費負担軽減のサービスを利用する

学校によっては学費を分割して支払うことができるプランが用意されています。入学時にまとまったお金を用意することが難しい人は、利用することで分割して学費をおさめることが出来ます。

また、優秀な学生に対して入学金を免除する制度や、遠方からの入学者を支援する制度、他の学生の模範となる優秀な成績をおさめた学生に奨励金を与える制度を導入している学校もあります。

※参考事例:4年制専門学校(本学院)の学費分割プラン

③アルバイトを行なう

臨床実習がない期間はアルバイトをすることが可能です。学校終わりにコンビニや飲食店などでアルバイトを行なっている学生は多いです。長期休暇を利用して引越しなどの短期アルバイトを行なう方法もあります。

学費以外にかかる費用

理学療法士養成学校では学費以外にも必要な費用があります。どのような費用がかかるのかについて説明します。

①入学金

入学時に必要となるお金です。必要なのは初年度のみであり、翌年からは必要ありません。学校によって金額は異なりますが30万円前後が相場となっています。

②教科書代

教科書には医学の専門書が用いられるため、どうしても費用は高額になります。学校によって異なりますが、20万円~40万円程度の費用が必要です。

③実習費用

理学療法士になるためには臨床実習は必須科目です。実習先が遠方になる場合には、交通費や宿泊費が必要となります。

実習費は0円~80万円と学校によって大きな幅があります。0円のところは実習費が必要ないわけではなく、実習費が学費に組み込まれているか、実習費用を自己負担としているためです。

0円であることが必ずしもお得なわけではないので注意が必要です。

④実習着や検査機器の費用

雑費として20,000円程度の実習着費用や、打腱器やゴニオメーターなど(2000円から7000円程度)の検査機器費用が必要になります。

⑤生活費用

自宅から通学することが難しい場合には、1人暮らしをしなければなりません。1人暮らしでは住居費、食費、公共料金、電話代、交通費、教養娯楽費などの生活費がかかります。

全国の大学生の平均生活費は月額約10万円と報告されています。

学費以外に大切なリハビリ学校選び

理学療法士になるための学費負担は出来るだけ小さくしたいというのが多くの人の気持ちでしょう。しかし、学校を選ぶ際は学費だけで決めてはいけません。学費以上に大事なのは国家試験の合格率や、自分が勉強をがんば労と思える環境や雰囲気がその学校にあるかどうかです。

どのような理学療法士になるかは学生時代に受けた教育内容や、どのように学生生活を送ったかによって大きくかわってきます。

 

 

学校のことを知る一番の方法はオープンキャンパスに参加することです。

オープンキャンパスでは学校の環境や設備が見られるのはもちろんのこと、どのような学生が通っているのか、どのような教員がいるのかなども知ることが出来ます。学費だけでなく、自分が実際に見た情報を参考に学校を選ぶことが大事です。

 

運営者情報

サイト運営者 専門学校 久留米リハビリテーション学院

メルマガ・LINE・SNSで最新情報発信中!