理学療法士・作業療法士を目指そうと進路を決め、専門学校への進学を考えてみると、リハビリ専門学校にも多くの学校があることが分かります。
理学療法士・作業療法士の国家資格取得を目指すという点では同じですが、学校によって方針や学費・合格率等は違いがありますので、専門学校を選択する上で慎重に情報収集されたほうが良いのではないでしょうか。
なかでも、3年制と4年制リハビリ専門学校の違いや3年制・4年制それぞれのメリットについては、専門学校を選ぶ上で知っておいていただきたいと思いますので、こちらのページを参考にしていただければ幸いです。
- 記事の執筆者:久留米リハビリテーション学院 教務部長 大坪健一
- 記事の監修者:医療法人八女発心会 姫野病院 整形外科医 姫野信吉
3年制と4年制リハビリ専門学校の違い
3年制リハビリ専門学校の特徴
卒業次に得られる称号
「専門士」
学費
一般的には4年制より1年分学費が少ないと考えられがちですが、福岡県内の年間平均授業料は、3年制134万円に対して、4年制は109万円と低く、3年間で75万円ほど差があります。
学習内容
各学校によっても異なりますが、1年次「教養基礎」2年次「専門科目」3年次「臨床実習」となり、実質2年間の知識で実習に入ることになります。
就職
現時点では、3年制が就職が不利ということはありませんが、「日本理学療法士協会」が最低学習年限を4年に引き上げるように国に要請していることから、今後の変化に注目する必要があります。
3年制リハビリ専門学校に向いているタイプ
- 進学校出身で基礎学力にある程度自信のある学生
- 進学塾などに通っていた経験があり、スケジュール管理ができる学生
- スピードの早い授業でも、要点がつかめるタイプの学生
4年制リハビリ専門学校の特徴
卒業次に得られる称号
「高度専門士」≒大学卒(学位)
※文部科学省より認可をされた学校のみ
学費
大学と比較すると同じ4年制でも福岡県内の年間平均授業料は、大学144万円に対して、4年制専門学校は109万円ですので、同じ4年間では140万円の差があります。(本学院年年間平均100万円)
学習内容
各学校によって若干異なりますが、1年次「教養基礎」2年次「専門基礎科目」3年次「専門科目」となり、3年間の知識を元に4年次に実習に入ることになります。
就職
国公立病院への就職の場合は、大卒とほぼ同等の称号としてみなされるため、初任給や、昇給に差が出ることが多いです。民間病院では給与差は少ないようです。
4年制リハビリ専門学校に向いているタイプ
- 進学校ではなく普通校か、実業高校(福祉、工業、商業、情報など)に在籍している学生
- 部活中心で頑張ってきた精神力を生かして一から学び直して医療職を目指したい学生
- 短期間での詰め込み学習には自信がなく、留年への不安が大きい学生
3年制と4年制リハビリ専門学校の比較表
3年制と4年制リハビリ専門学校の違いや特徴を一覧にまとめておりますので、参考にご覧ください。
3年制 | 4年制 | |
---|---|---|
得られる称号 | 専門士 | 高度専門士 ※大卒の称号である「学士」とほぼ同等 |
就職 | 4年制と就職状況は同じ。(今後はどのように変化するか注目) | 大卒扱いとなるため、3年制の学校よりも給与が高くなることがある(国公立系の病院に就職する場合など) |
学費 | 福岡県内3年制年間平均授業料134万円 | 福岡県内4年制年間平均授業料109万円 (本学院100万円) |
科目数 | 1年次「教養基礎科目」 2年次「専門科目」 3年次「臨床実習」 |
1年次「教養基礎科目」 2年次「専門基礎科目」 3年次「専門科目」 4年次「臨床実習」 ※3年制より段階的に深く学ぶことができるので実習に安心感が出る。 |
学生の負担感 | 大きい(実習年度を除く2年間ですべての重要科目を学ぶことになる) | 負担感は少ない (実習年度を除く3年間という期間を費やして重要科目をじっくり学ぶことができる) |
留年の可能性 | 高い傾向 | 少ない傾向 |
学校のスタイル | 短期間詰め込み型 | 段階的学習型 |
向いているタイプ | 基礎学力と集中力がある学生 | 基礎からコツコツ学ぶタイプの学生 |
最大のメリット | 早く国家資格が取れる(留年がない場合) | 深く学んで高度専門士として国家資格が取れる |
※参考ページ