理学療法士のやりがいは、誰かを笑顔にできること!

「理学療法士」の仕事に興味をお持ちですか?

理学療法士は、「リハビリの先生」として病院や介護施設に勤務しています。リハビリは、病気やケガによって失われてしまった「その人らしい生活」を取り戻すための長く険しい道のりです。その道のりをパートナーとしてともに歩むのが、理学療法士の仕事です。

 

理学療法士の役割

運動機能の回復を手助け

硬くなってしまった関節の動きの改善や、弱ってしまった筋力のアップなど身体の機能回復を手助けします。患者さんひとりひとりに合わせて運動メニューを組み立てていきます。

生活動作の改善

運動機能の回復だけでなく、動作についても関わります。起きる、座る、立つ、歩くなど、基本的な動作の練習を行って、日常生活を取り戻すお手伝いをしていきます。

生活設計をサポート

理学療法士の仕事は、患者さんとのリハビリだけではありません。リハビリの進み具合を見極めて、必要な福祉用具をアドバイスしたり、住宅改修を検討するなども重要な仕事の一部です。

理学療法士としてのやりがい

理学療法士として仕事をしていくことは、時には忙しくて大変なこともありますし、悩むこともあります。でもとてもやりがいのある仕事です。

リハビリ職としてのやりがい

リハビリの専門家として、患者さんとともにリハビリを行います。ですから、患者さんが昨日まではできなかったことが、今日初めてできるようになったとき、必ず隣にいます。リハビリは、なかなか思うように進まないこともあります。その苦労を知っているからこそ、「できた」喜びを患者さんと分かち合えるのは、とても嬉しいものです。

患者さんとの関係

「病院」という閉ざされた空間において、入院されている患者さんは医師や看護師、介護士など、数多くの職員と関わります。ですが時間の長さでリハビリ職よりも関係が深い職種はおそらくありません。病院で集中的にリハビリを行う期間、リハビリはほぼ毎日一対一でじっくりと時間をかけて行います。それだけ長い時間を患者さんとともに過ごすのは、リハビリ職ならではのことだと思います。リハビリのこと以外にもいろいろ話をしますし、良い意味で仲良くなることもたくさんあります。

他の職種では得られない理学療法士ならではのやりがい

リハビリ職には、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の3職種があります。それぞれに強みとする分野があります。またリハビリ職全体で考えても、ほかの職種では得られない経験ができると言えます。

作業療法士にはない点

作業療法士はその名の通り、生活に必要な「作業」の能力回復を目指すリハビリ専門職です。理学療法士との違いは明確ではない場合もあります。作業療法士は、主に応用動作の訓練を行い、リハビリ後の生活につなげていきます。

作業療法士と比べると、理学療法士は、より基本的な動作能力の回復を目指していると言えます。起き上がる、立つ、歩く、などが当てはまります。「車いすだった人が歩けるようになった!」というような劇的な変化に関わることができるのは、理学療法士ならではかもしれません。

看護師や介護福祉士にはない点

弱い立場にある患者さんを守る立場である看護師や介護士は、「できない」ことを支援する仕事と言えます。リハビリ職は「できない」を「できる」にする仕事です。そのために、ひとりの患者さんに他の職種の何倍も多くの時間を使うことが「許されている」と考えなければなりません。それはプレッシャーでもあり、やりがいでもあると言えます。

柔道整復師にはない点

柔道整復師は理学療法士に近い医療専門職の一つです。病院でのリハビリに関わることは少ないですが、開業することができます。痛みの緩和が主な仕事であるため、整形外科に勤務する理学療法士の業務とはかなり近いかもしれません。

しかし、理学療法士は病院でのリハビリから自宅復帰を目指し、その後は外来や介護保険でフォローしていきます。理学療法士の方がより患者さんの人生に大きく関わっていると言えそうです。

働く環境によって異なる理学療法士の仕事とやりがい

理学療法士の仕事場は、病院だけではありません。様々な職場があり、職場によって求められる役割も大きく変わってきます。でも患者さん・利用者さんに寄り添う存在であることはどこにいても同じです。

病院の理学療法士

病院での理学療法士は、患者さんの状態(発症からの期間など)に合わせ、計画的にリハビリを進めていきます。特にリハビリの回復が望める期間は集中的にリハビリを行います。必要があれば自宅へ家屋調査に出向くなどして、「在宅復帰」を目指します。やはり「家に帰らせることができた」ということが一番のやりがいになります。

クリニック(整形外科など) の理学療法士

整形外科などのクリニックでは、おもに外来患者さんのリハビリを担当します。痛みに対応するリハビリの技術が求められます。患者さんとは長いお付き合いになることも多く、信頼される関係になれるとやりがいを感じます。

介護施設の理学療法士

介護老人保険施設(老健)は、就職先としてもメジャーです。病院からそのまま自宅に帰ることが難しかった患者さんのリハビリを引き継ぎます。老健からの自宅復帰は簡単ではありませんが、実現できたときの喜びはとても大きいものです。

特養などの介護施設でも、最近は理学療法士が働いている施設が増えてきています。今のところは、病院のようにしっかりとしたリハビリの仕組みはまだありませんが、今後発展してく分野と考えられます。

スポーツ関係で働く理学療法士

最近では、プロ野球やJリーグなどのプロスポーツ、オリンピックの日本代表チームに携わる理学療法士も増えてきています。まだまだ選ばれた人だけの仕事ではありますが、これからは夢ではなく実現可能な目標として目指すことができそうです。

その他のリハビリ分野

数は多くはありませんが、訪問看護ステーションを開設して訪問リハビリを行うなど、独立して仕事をしている理学療法士もいます。自分自身の力で事業を起こしていくことも可能です。

理学療法士は自分自身の成長も感じられる仕事

社会人として

理学療法士になるには、専門学校や大学においてそのための勉強をし、国家試験に合格しなければなりません。ですが、合格後はいきなりひとりの「リハビリのプロ」として見られてしまいます。一般的な新入社員のイメージとは大きく異なります。

初めのうちは、仕事を覚えるのも大変ですし、患者さんとのコミュニケーションに苦労することもあります。でも少しずつ成長し、経験を重ねていくと、いつの間にか自信もついてきます。後輩を指導する立場になると、「少しは成長できたかな」と実感します。

専門職として

理学療法士の世界には、いろいろな治療法やテクニック、理論があります。基本的な知識と経験を積んだあとは、自分が「これだ!」と思う技術を身につけていくことになります。これは仕事をしているだけでは難しいものです。休みを使って研修会に出たり、参考書を買ったりと、自分自身に投資をしていかなくてはなりません。でも、それによって得た知識を日々のリハビリに生かせると、世界が広がってまた仕事が面白くなってきます。

研究者として

理学療法士の分野では、他の医療分野と同じく日夜研究が重ねられています。その後の理学療法士の歴史を変えるような新しい発見をすることができるかもしれません。

とはいえ、まずは日々の業務の中からテーマを探して少しずつデータを集め、論文や学会での発表を目指していきます。仕事をしながらでとても大変ではありますが、形になった時には大きな達成感があります。

理学療法士の将来性や安定性

リハビリのステージは、病院などの医療機関が中心です。高齢者であれば介護保険の対象となって、施設でのリハビリも受けられます。この仕組みはこれからもずっと続いていくと考えられます。

求人ニーズ

今のところ、「就職難」というような状況ではありません。仕事は必ず見つけられます。しかし、就職する地域によっては大きな病院が少ないなど、選択肢が限られるケースはあります。「○○について学びたい!」という希望を叶えるために、日本全国どこへでも行くバイタリティーのある理学療法士もたくさんいます。

就職・転職を考えるときには「地域で選ぶ」か、「分野で選ぶ」かを早めに決めて動く必要があります。

安定性

医療法人や社会福祉法人が主な勤務先であるため、一般的なサラリーマンより安定性は高いと言えます。しかし、デイサービスや訪問看護ステーションなど、民間企業が運営している職場も増えてきています。規模が小さいところは廃業も多いので、決して「どこでも安心」というわけではありません。

将来性

高齢化が進んで社会保障費の伸びが著しい現在においては、これまでの仕組みが今よりも手厚くなり、より多くの理学療法士が必要となる、とは考えにくいです。理学療法士の将来は、今まではなかった職域に活躍の場を広げていくことにかかっているのではないでしょうか。

理学療法士としてやりがいを感じた体験談

介護老人保健施設での患者さんとのリハビリ

老健に勤務していた頃、自宅復帰を目指した患者さんのリハビリを担当しました。施設内では車いすを使用していましたが、歩行器を使った歩行練習を進めていきました。並行して自宅を訪問し、間取りを図面に書き起こしました。トイレに行く場合の歩行器の位置など、細かく情報収集をして、それに合わせてリハビリを行いました。

自宅に帰ったあとは自分で料理をしたいという希望があったので、包丁やまな板、鍋を使って練習もしました。ご家族は初めのうちは本当に帰れるのか半信半疑でしたが、リハビリが進むにつれて前向きに考えてくれるようになりました。

この「本人と家族の意識が一致すること」が自宅へ帰るためにはとても重要です。リハビリがうまくいって、理学療法士としてはゴールに到達したと思っても、実際に帰れるかどうかはご家族にかかっています。そのハードルを乗り越えてからは、トントン拍子に進み、無事に自宅に帰ることができました。リハビリ最終日の患者さんの笑顔は今でもはっきりと思い出せます。

理学療法士という職業に魅力を感じている方へ

リハビリは、患者さん自身の努力がなければうまくいきません。誰かにしてもらうものではないのです。理学療法士として、いかに患者さんにやる気を持ってリハビリに取り組んでもらうかがとても大事です。病気やケガで落ち込んでいる人、投げやりな気持ちになっている人もたくさんいます。それでも自分と真剣に向き合ってくれている、と感じてもらうことができれば、患者さんとともにリハビリに立ち向かう「同志」になることができるのです。

これは主に病院でのリハビリの場面をイメージしています。働く職場によって、求められる仕事の内容は違うこともあります。しかし、直接「ありがとう」と感謝されることは変わりません。誰かのお世話をするだけではなく、本当に役に立つ仕事がしたい!という人には、理学療法士の仕事は間違いなくおすすめできます。

運営者情報

サイト運営者 専門学校 久留米リハビリテーション学院

メルマガ・LINE・SNSで最新情報発信中!