病院がつくったリハビリ専門学校 久留米リハビリテーション学院オフィシャルブログ

医療法人 八女発心会久留米リハビリテーション学院。くるリハの公式ホームページ

プロフィール
久留米リハビリテーション学院
  • 久留米リハビリテーション学院
  • リハビリ学科に特化した福岡の医療専門学校です。
    ★本学院の特色★
    1.「福岡で唯一!医療法人がつくったリハビリ専門学校」
    2.「2年連続100%!全国トップクラスの国家試験合格率」
    3.「最新の教育システム!高い合格率をを支えるe-school型授業」
カテゴリー
最新の記事一覧
バックナンバー
  • このブログを購読する
  • 作業療法学科のブログ

久留米リハビリテーション学院 嬉野高校 進路ガイダンス

2015/3/25(水)

みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報の仲山です。

先日、佐賀県嬉野市にある嬉野高校の1・2年生を対象とした進路ガイダンスに参加してきました。

嬉野といえば、日本3大美人の湯で有名ですが、もう一つ、嬉野茶が有名で自然豊かな町です。お茶と言えば、本学院がある八女も八女茶の栽培が盛んで、嬉野市と似た環境かもしれませんね♪

そんなお茶が有名な嬉野高校は、『chance(チャンス) challenge(チャレンジ) change(チェンジ)』のチャチャチャ(茶茶茶)をスローガンとしているとのことです♪

さて、今回の講師は本学院作業療法学科教員の島本先生です。

 【講義内容】
・リハビリとは?(目的など)
・リハビリに関わる職種や国家資格について
・理学療法士、作業療法士の仕事内容
・体験授業(重心移動について)
・理学療法士、作業療法士の視点について
・リハビリの流れ
・やりがいや大変なこと
等の講義でした。
 





今回の講義(chance)で「リハビリってどんなことをするのだろう?」という疑問から、「リハビリについて勉強したい!」という思い(change)になってくれたら嬉しく思います。



 ただ、講義でもお話がありましたが、患者様のために
治療をするということはそれ相当の厳しさもあります。
その厳しさの先のやりがいを感じてもらえればと願っ
ています。

教室の掲示物に『小さな積み重ね』という言葉が貼っ
てありました。
その小さな積み重ねを大切にして、リハビリに興味が
出た方は挑戦(challenge)してみてください!!

まずは、本学院のオープンキャンパスに参加してみて
はいかがでしょうか?
 

                         
                              久しぶりの講義を楽しんでいた島本先生

平成27年度第1回目のオープンキャンパスを下記日程で開催します。
平成27年4月18日(土) 13:00~

 皆さんの参加をお待ちしております♪
 

2015/3/25(水)


久留米リハビリテーション学院 誠修高校 進路ガイダンス

2015/3/20(金)

みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報の仲山です。

桜の開花が待ち遠しい季節となりました。福岡は、3月22日が開花となっています。

ここでプチ桜情報♪

桜の原種は約10種類、その10種類が姿、形を変え何百種類もあるとのことです。

ここ九州で見ることのできる桜は、江戸彼岸桜(えどひがんざくら)』『染井吉野(そめいよしの)』の2種類のようです。

また、全国にはその土地ならではの桜も数多くあるようです。みなさんもこの桜の季節に旅行などで全国各地に行かれた際には、見慣れている桜と見比べてみてはいかがでしょうか!?

さて、久留米リハビリテーション学院は先日、大牟田市にある誠修高校での進路ガイダンスに参加してきました。

今回は1年生を対象としたガイダンスで、本学院作業療法学科教員の長先生の講義です。

 【講義内容】
・動画鑑賞~脳の障がいについて~
(脳障がいを患った方の症状やリハビリ内容について)
・障害があっても、また元の生活を送れるようにする
 ためには
・理学療法士、作業療法士の役割や違い
・リハビリの資格について(資格の魅力やメリット)
・資格を取得するためには?
・求人状況
・高校時代にやるべきこと


などの講義内容でした。 



 











         実際に骨模型を使って説明する長先生

今回の講義では、脳の病気(障がい)に着目してお話をしました。

受講されたみなさんのイメージする“リハビリ”とは少し違ったかもしれません。講義の中でもありましたが、リハビリとは『基本的な動作ができるようになり、応用動作(つまり日常生活や趣味活動など)ができるまでサポートしていく』ことが使命なのです。

まだまだ様々な病気を患った患者さんや治療内容がたくさんあります。

今回の講義はその一例ですので、本学院のオープンキャンパスに参加してみて自分にあった分野などを探してみてはいかがでしょうか?

オープンキャンパスへの参加をおまちしております♪
 

2015/3/20(金)


ページのトップへ