病院がつくったリハビリ専門学校 久留米リハビリテーション学院オフィシャルブログ

医療法人 八女発心会久留米リハビリテーション学院。くるリハの公式ホームページ

プロフィール
久留米リハビリテーション学院
  • 久留米リハビリテーション学院
  • リハビリ学科に特化した福岡の医療専門学校です。
    ★本学院の特色★
    1.「福岡で唯一!医療法人がつくったリハビリ専門学校」
    2.「2年連続100%!全国トップクラスの国家試験合格率」
    3.「最新の教育システム!高い合格率をを支えるe-school型授業」
カテゴリー
最新の記事一覧
バックナンバー
  • このブログを購読する
  • 作業療法学科のブログ

久留米リハビリテーション学院 西日本短期大学附属高等学校来訪(学院見学)

2017/2/14(火)

みなさん、こんにちは。久留米リハ学院
広報の仲山です。

この時期は、次年度以降に進路決定を控
えた1・2年生を対象としたガイダンスや
学院見学会が多く開催されています。

そんな中、先日地元八女市にある西日本
短期大学附属高校の看護・医療コースの
1・2年生が本学院に見学に来られました。


まずはじめに、西短附高出身の在校生に挨拶をしてもらいました。

挨拶をしてくれたのは理学療法学科4年生の原 崇君です。

国家試験直前の忙しい時期にも関わらず、
後輩の為に、この学校での学び、そして
これからの目標を語ってくれました!




では、学院見学へ!
 

 


最後に、理学療法・作業療法の体験授業で終了となります。
理学療法体験
 

 
テーマは、「指床間距離(FFD)測定」です。
体の柔軟性を診る検査です。どういった治療をすることで柔軟性が出るのか体験してもらいました。

作業療法体験
 

作業療法体験では、からだの作業療法と
題して、ある患者さんの治療プログラム
を考えてもらいました。

みなさんどんなプログラムを考えれたで
しょうか!?





以上で今回の学院見学会は終了となります。

ご参加いただきました、西短附高のみなさんありがとうございました。

これから、医療分野の進学を検討していくことと思います。
本日の見学会を通して、リハビリに興味を持っていただければ嬉しく思います(^○^)

今回は短時間の見学会となりましたが、次はオープンキャンパスでリハビリについてもっと興味を持ってもらいたいと願っています♪

2017年度最初のオープンキャンパスは、4月15日(土)となっております。

ぜひご参加ください♪
 

2017/2/14(火)


クリニカル・クラークシップ講演会&平成29年度 実習指導者会議

2017/1/20(金)

みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報の仲山です。

先日、理学療法学科・作業療法学科3年生が2月6日より実習でお世話になる、現場の指導者の先生方をお招きし、実習指導者会議が行われました。

今年度は、前年度より多い146施設156名の先生方にお越しいただきました。

また、今回は、その会議前に、一般社団法人 日本リハビリテーション臨床教育研究会 会長 中川法一先生にお越しいただき、今後の実習のあり方を考えるために、貴重な「クリニカル・クラ-クシップ」講演会を開催しました。

 
講演会には病院や施設の方、なんと総勢約200名にお越しいただきました。









講演会の様子  

演題は、「臨床教育におけるクリニカル・クラーク」と題して、臨床実習において学生がより実践的な現場能力を身につけるためにはどうしたらいいいのかという内容です。

今後、実習形態が変わっていく中で、改めて実習のあり方というものを、学院側と施設様との双方で再認識できるとても良い機会になったと思います。

中川先生、貴重な講演をありがとうございました。



さて、実習指導者会議は、まず全体会議の中で、前年度の実習結果などの報告及び質疑応答を行った後、各学科に分かれてさらに具体的な内容について議論いたしました。


         







全体会の様子

 
理学療法学科 分科会            作業療法学科 分科会


分科会では、3年生より挨拶を行いました。
 
PT学科3年生                OT学科3年生

挨拶の後は、各学生が実習でお世話になる施設の方との面談です。
  

 

今回の実習を経て、最終学年4年生では長期実習が控えております。
それぞれの実習で大きく成長してくれることを期待しています!

3年生のみなさん、しっかり頑張ってきて下さい!応援しています!


最後に、クニリカル・クラークシップ講演会で今回特別にお話しいただいた中川先生、また指導者会議にご出席いただきました先生方、ご多忙の中ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。
 

2017/1/20(金)


ページのトップへ