病院がつくったリハビリ専門学校 久留米リハビリテーション学院オフィシャルブログ

医療法人 八女発心会久留米リハビリテーション学院。くるリハの公式ホームページ

プロフィール
久留米リハビリテーション学院
  • 久留米リハビリテーション学院
  • リハビリ学科に特化した福岡の医療専門学校です。
    ★本学院の特色★
    1.「福岡で唯一!医療法人がつくったリハビリ専門学校」
    2.「2年連続100%!全国トップクラスの国家試験合格率」
    3.「最新の教育システム!高い合格率をを支えるe-school型授業」
カテゴリー
最新の記事一覧
バックナンバー
  • このブログを購読する
  • 作業療法学科のブログ

平成24年度 第3回 オープンキャンパス(学科体験他編)(YouTube動画あり)

2012/7/31(火)

みなさん、こんにちは。理学療法学科 教員の大塚 和宏です。

九州地方は、大変な災害に見舞われた地域も多かったようです。久留米リハのある地域も避難勧告が出たりと心配もされましたが、さほど大きな被害もありませんでした。ご心配いただいた方々ありがとうございました。

災害に遭われた方々の1日も早い復旧をお祈りしております。

さて、随分日が経ちましたが、第3回のオープンキャンパスの午後の部をご紹介します。(午前の部はこちら)後半では学科体験の動画もありますので是非ご覧ください。
 
学院自慢のe-school、学院見学など、通常のプログラムですが、皆さんにいろいろ見ていただきました。
 
 
今回は、保護者の方もたくさんいらっしゃっていました。色んな質問も受けることができました。
 
 
特別プログラムとして、学生さん達が実際に使っている教科書を見ていただいたり、4年間のカリキュラムの流れを説明させていただいたり、保護者の方々もとても興味深く聞いていただけたようでした。
 
 
最後に、学科体験ですが、3〜5分程度の動画にまとめてありますので、是非ご覧ください。

 
携帯で見る方はこちら
 
今回のオープンキャンパスについては、「肩関節」を中心にお話をさせて頂きました。

来場者の皆さんの中で意識する「肩関節」と、理学療法士の意識する「肩関節」の違いについて、説明させて頂きました。

今回来場者の皆さんにはいくつかの実技を行って頂きましたが、その中でも「筋肉のつながり(筋連結)」についても簡単に実技を行いました。参加された皆さんが、「肩関節」についても新しい「視点」をお持ち帰り頂けたのであれば、幸いです。
理学療法学科 金川 潤也 先生

続いてはOT学科です。
 
携帯で見る方はこちら
 
こんにちは。作業療法学科体験で紙芝居をさせていただいた末吉と申します。

作業療法学科の教員をさせていただいてます。

今回は「紙芝居」ということで、体験していただいたのですが、これは人との距離を近づけることを目標にさせていただきました。

初めは恥ずかしがりながらの紙芝居も、時間がたつにつれ、皆さん大きな声でセリフを読み上げ、盛り上げてくださいました。そういった体験を通してお互いの距離が近づいたのではないでしょうか?

みんなで同じ場にいる事、同じ体験をすること、これらがどのような効果をもたらすのか感じていただけたなら幸いです。
作業療法学科 末吉 浩介 先生

今回は以上です。

それぞれの学科体験は、毎回違った内容を趣向を凝らしてお届けしています。
今回参加された方も、また別の機会へも参加してみてくださいね。

もちろん、初めての方も大歓迎です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
 

2012/7/31(火)


平成24年度 臨床実習Ⅰ期症例報告会

2012/7/26(木)

みなさん、こんにちは。理学療法学科 教員の大塚 和宏です。

理学療法学科、作業療法学科の4年生は、先日恒例の症例報告会を開催しました。

彼等は、昨年度末に3週間の評価実習を終え、その時にも報告会を行っています。(記事はこちら

そんな彼等が、今回は9週間の長期実習を終え、帰ってきました。

教室は学科で分かれ、それぞれ担当した患者さんについての、治療経過や、悩んだところ、難しかったところ、学んできた考え方などを同級生達に発表していきます。(左が理学療法学科、右が作業療法学科)
 
 
質問する学生たちも、自分たちが担当した症例さんと照らし合わせてみたり、実習でしか学べない貴重な体験を興味深く聞いたりと、とても熱心でした。
 
 
同級生からの質問に答えることも、とてもいい勉強になります。

時に、意外な質問に対応していたり、一生懸命説明する中で、自分の体を使ったり、用意していた資料を使って詳しく説明したり、と学生たちの個性が出てきます。。
 
 
症例報告を終えた現在は、来週から向かうⅡ期の実習に向け学習を進めています。

学院生活のゴールはだんだん近づいてきています。
最後まで悔いのないようにしっかり取り組んでいってください
 

2012/7/26(木)


ページのトップへ