病院がつくったリハビリ専門学校 久留米リハビリテーション学院オフィシャルブログ

医療法人 八女発心会久留米リハビリテーション学院。くるリハの公式ホームページ

プロフィール
久留米リハビリテーション学院
  • 久留米リハビリテーション学院
  • リハビリ学科に特化した福岡の医療専門学校です。
    ★本学院の特色★
    1.「福岡で唯一!医療法人がつくったリハビリ専門学校」
    2.「2年連続100%!全国トップクラスの国家試験合格率」
    3.「最新の教育システム!高い合格率をを支えるe-school型授業」
カテゴリー
最新の記事一覧
バックナンバー
  • このブログを購読する
  • 作業療法学科のブログ

理学療法学科 学科長 佐々木祐二先生の教育に対する熱い思い

2010/3/30(火)

今回は、学生さんのことではなくて、先生に焦点を当ててみました。学院のホームページでも紹介を載せてありますが、もっと身近なところで理学療法学科学科長の佐々木先生のメッセージを頂きました。

『教育』ということについて、佐々木先生が大切にされている事はどういったことですか?
 学生指導の時は、自分から引っ張っていく、いわゆる僕の分身を作りたくはないですね。レポートを指導していても、自分の言葉でないと納得しない、なんていうこともあるみたいだけど、基本的には学生の意見を尊重して、「何で?」という風にしていく。それが内心では「違うだろう〜」と思えるようなものでも、学生が「これは○○だから、□□です」と考えた上での答えであればいいかな、というのが指導方針です。 学生の意見を尊重しながら指導されているんですね。 かといって「投げっぱなしじゃないからね。ちゃんとやっていないと、言うときは言うよ。」という感じです(笑)。

少し離れたところからずっと見ていてくれる、という感じでしょうか?
安心してチャレンジできて、失敗もできる。 ー(学生に)近いところに行きたい気持ちもないわけじゃないけど、ある程度のスタンスとっていないとクラス全体を眺められないですよね。一部分だけになってしまうとだめですからね。臨床現場でもこれは同じだと思うんですよ。 全体を見ながら、個人も見ていくわけですね。 こういったことは、PTとしてやっていたことが生きている部分ではあるかな?と思いますね。

本当に、今の新4年生はまとまっているな、という感じがありますが、それまでにも色々なことがあったのでしょうか?
正直いうと、2年生から受け持っていましたけど、最初はそうではなかったですよ。3年生になって実習とかにも真剣味が出てきて、初めてまとまってきたかなと思いますよ。今はいい感じだと思いますね。だんだん熱が入ってきているし、コミュニケーションもうまくいっている。ただ、何をしたか?と言われると困るところもありますけど。

ただ、佐々木先生が担任としているだけで学生へも影響があったのでしょうね?
良きに悪きに、教員の後ろを見て育ってくれればいいですね。いいなぁと思うところは真似して欲しいし、嫌だなと思うところは「あぁはなりたくない」と思ってくれればいいと思うし。

なるほど。佐々木先生が学生さん達に伝え続けているメッセージは何かありますか?
ホームページにも載せていますが、『ハート』ですね。心をきちんと持てていれば、何をしなければならないか、と考えられるじゃないですか。そこがなくなってくると事務的になってきちゃいますよね。人と人の仕事だから、講師だって同じです。モノが相手だったら、心がなくても仕事はできちゃうんだろうけど、そこだけはずっと持っていて欲しいな,と思いますね。そこだけじゃないかな?

そこに尽きる感じはありますよね。
自分にも言い聞かせているんですけどね。(仕事が)ある程度になってくると雑になってくることもあるんだけど、そういうときに初心に戻って熱いハートでやっていきたいですね。

どうも、ありがとうございました。佐々木先生を学科長として、教員も一丸となれればいいと思います。自分も佐々木先生と同じような熱いハートをもってやっていきたいです。

医療現場に立つ人であればこそ、患者さんへの思いは非常に重要だと思います。本当に目の前のこの患者さんに元気になってもらいたい、何とかしてあげたい、そういった思いがあれば勉強にも身が入るでしょうし、またそれだけ人の生活や人生に影響のある仕事だからこそ、しっかりやらないといけないな、という責任感もついてきます。 学院生活で学ぶべき所は、授業で教わる学問はもちろんのこと、あらゆる場面で先生達の考え方や理念・信念のような部分も感じ取ってもらえればと思います。


久留米リハビリテーション学院

2010/3/30(火)


作業療法学科 卒業式の後は・・・

2010/3/24(水)

卒業生が企画・運営して、今までお世話になった人たちに感謝をこめて謝恩会を開催してくれました。

どうして謝恩会を開こうと思ったの?
お世話になった先生方に感謝してることを伝えようと思ってです。

一番お世話になったのは誰かな?
やっぱり担任の先生です。

どんな励ましを受けたの?
不安な時も、きつい時も担任の先生だけはずっと「皆なら絶対出来る!」って言ってくれました。ちょっと良い点数を取ってうかれてた時は「油断すると、国家試験まで持たない!まだ油断していい時じゃないやろ!?」って注意してくれました。

嬉しかったんだ
はい。それがあったから乗り越えられたんだと思います。

有難うございました。最後に一言お願いします。
最初、謝恩会委員になった時は正直、面倒くさいなって思ったんですが、今は自分が企画運営にかかわれて本当によかったと思います。四年間、有難うございました。

 こちらこそ素敵な謝恩会を有難うございました。 彼らはこれから社会に巣立っていきます。これからが本当のスタートです。どうか頑張って素敵な理学療法士・作業療法士になってほしいと思います。 ブログ用謝恩会








久留米リハビリテーション学院

2010/3/24(水)


ページのトップへ