作業療法学科カリキュラム 福岡で理学療法士・作業療法士になるための学校

学科

作業療法学科カリキュラム

4年制だからこそ出来る充実したカリキュラム

身体または精神に障害がある人々、または予測される人々に対して作業活動を用いて身体・精神機能の回復、日常生活や社会活動への適応を図るリハビリテーションの一分野です。作業療法とは日常生活動作、創作活動、趣味的活動など私たちが日常行なっている生活全てを指します。医師の指示のもと作業療法に携わるのが作業療法士です。

こんな実習ツール使ってます!

輪投げ

輪投げ狙った場所にモノを投げる訓練をはじめ、立ったまま輪を投げる動作でバランス機能を鍛えるための訓練にも使用。レクレーションにも活用します。

サンディング

サンディング斜面に沿って、両手でおもりを持ち上げることで、手や肩の筋力アップを図る訓練に使います。身体の動きをよくするための運動にも使用しています。

ペグ

ペグもっとも一般的な作業療法ツールのひとつ。指先のつまみ動作、手指の機能回復などの他、握ったものを手放す機能の回復にも広く使われています。

卓上織り機

卓上織り機指先を使った細かい作業が、手指の機能回復に役立ちます。糸の配色などを考えて作業をすすめることから、頭脳の回復訓練にも効果的です。

すぐれた作業療法士に向け、効率的に学ぶカリキュラムです

本年度からさらに授業をわかりやすくするために新カリキュラムに変更しました

区分基礎科目専門基礎科目専門科目選択必修科目
1年次【科学的思考の基盤、人間と生活 社会の理解】
●社会福祉概論
●心理学
●社会性向上セミナーⅠ
●情報処理
●医学英語
【人体の構造と機能及び心身の発達】
●運動系統学Ⅰ
●運動系統学Ⅱ
●神経系統学Ⅰ
●神経系統学Ⅱ
●臓器系統学Ⅰ
●臓器系統学Ⅱ

【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】
●病理学

【保健医療福祉とリハビリテーションの理念】
●リハビリテーション概論
●リハビリテーション医学

【基礎作業療法学】
●作業療法概論Ⅰ
●作業療法概論Ⅱ
●作業療法概論演習

【作業療法評価学】
●作業療法評価学Ⅰ
●臨床技能演習Ⅰ

【作業療法治療学】
●基礎作業学演習Ⅰ
●基礎作業学演習Ⅱ

【臨床実習】
●臨床見学実習

 
2年次 【人体の構造と機能及び心身の発達】
●運動系統学Ⅲ
●運動系統学Ⅳ
●神経系統学Ⅲ
●神経系統学Ⅳ
●臓器系統学Ⅲ
●臓器系統学Ⅳ

【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】
●内科学Ⅰ
●内科学Ⅱ
●整形外科学Ⅰ
●整形外科学Ⅱ
●神経内科学Ⅰ
●神経内科学Ⅱ
●精神医学Ⅰ
●精神医学Ⅱ
●小児科学

【基礎作業療法学】
●理学療法士論

【作業療法評価学】
●作業療法評価学Ⅱ
●臨床技能演習Ⅱ

 【作業療法治療学】
●日常生活活動Ⅰ

 【地域作業療法学】
●介護・体験実習

 
3年次【科学的思考の基盤、人間と生活 社会の理解】
●社会性向上セミナーⅡ
●統計学
【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】
●生理学演習
【作業療法管理学】
●作業療法管理学

【作業療法評価学】
●作業療法評価学Ⅲ
●臨床技能演習Ⅲ
●精神科評価学

 【作業療法治療学】
●基礎作業学
●神経障害作業療法Ⅰ
●神経障害作業療法Ⅱ
●運動器障害作業療法
●高次脳機能障害作業療法
●精神障害作業療法
●発達障害作業療法
●高齢期障害作業療法
●日常生活活動Ⅱ
●義肢装具学
●内部障害作業療法

【地域作業療法学】
●地域作業療法学
●生活環境論

【臨床実習】
●臨床作業療法
●短期臨床実習

 
4年次  【臨床実習】
●長期臨床実習Ⅰ
●長期臨床実習Ⅱ
●作業療法セミナー

くるリハをもっと知ろう!

くるリハのことをもっと詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

  • ●高い国試合格率の秘訣を知りたい方

  • ●学校の雰囲気を知りたい方

  • ●学院の日常を知りたい方

  • ●お電話でのお問い合わせはこちら

国家試験合格率の秘訣を知りたい方

2017学校ガイド 資料請求はこちら

学校の雰囲気を知りたい方

オープンキャンパス開催中!

学院の日常を知りたい方

くるリハのオフィシャルブログ

お電話でのお問合わせはこちら

お問い合わせ専用ダイヤル