理学療法学科カリキュラム
専門知識が確かに身につく実践的カリキュラム
主に身体に障害がある人々、またはそれが予測される人々に対して、その基本的動作(起き上がる、座る、立つ、歩く)の回復や維持、または悪化の予防のために、運動療法を中心に温熱・光・水・電気などの物理療法を利用して治療を行うリハビリテーションの一分野です。医師の指示のもと、理学療法に携わるのが理学療法士です。
こんな実習ツール使ってます!
身体の機能を計る道具類
握力を測定するための握力計、皮膚の感覚を検査するピン車や音叉、深部の腱の反射を検査する打腱器など、理学療法ではさまざまな専門器具を使います。
装具
手足の機能を強化するためにはめる道具。実際の作りがどうなっているか、どのように装着するのかなどの他、装着した上での訓練の方法も学びます。
階段とスロープ
車椅子での階段やスロープの昇り降りを介助するための実習に欠かせないツールのひとつです。学生が実際に車椅子を体験する際にも使用します。
水中トレッドミル
水の抵抗を利用した理学療法で、水中での歩行訓練を行います。大規模なリハビリ施設を有する病院や施設で使われている、最先端の機器です。
すぐれた理学療法士に向け、効率的に学ぶカリキュラムです
区分 | 基礎科目 | 専門基礎科目 | 専門科目 | 選択必修科目 |
---|---|---|---|---|
1年次 | 【科学的思考の基盤、人間と生活 社会の理解】 ●社会福祉概論 ●心理学 ●社会性向上セミナーⅠ ●情報処理 ●医学英語 | 【人体の構造と機能及び心身の発達】 ●運動系統学Ⅰ ●運動系統学Ⅱ ●神経系統学Ⅰ ●神経系統学Ⅱ ●臓器系統学Ⅰ ●臓器系統学Ⅱ 【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】 【保健医療福祉とリハビリテーションの理念】 | 【基礎理学療法学】 ●作業療法士論 ●理学療法概論Ⅰ ●理学療法概論Ⅱ ●理学療法概論演習 【理学療法評価学】 【理学療法治療学】 | ●体験学習 |
2年次 | 【人体の構造と機能及び心身の発達】 ●運動系統学Ⅲ ●運動系統学Ⅳ ●神経系統学Ⅲ ●神経系統学Ⅳ ●臓器系統学Ⅲ ●臓器系統学Ⅳ 【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】 | 【理学療法評価学】 ●理学療法評価学Ⅱ ●臨床技能演習Ⅱ 【理学療法治療学】 【地域理学療法学】 | ||
3年次 | 【科学的思考の基盤、人間と生活 社会の理解】 ●社会性向上セミナーⅡ ●統計学 | 【疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進】 ●生理学演習 | 【理学療法管理学】 ●理学療法管理学 【理学療法評価額】 【理学療法治療学】 【地域理学療法学】 【臨床実習】 | |
4年次 | 【臨床実習】 ●長期臨床実習Ⅰ ●長期臨床実習Ⅱ | ●理学療法セミナー |
くるリハをもっと知ろう!
くるリハのことをもっと詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。