3/15オープンキャンパス開催レポート♪

3月15日(土)に春のオープンキャンパスを開催しました。
地元はもちろん島根県からもご参加いただき、誠にありがとうございました!
本記事では、オープンキャンパス当日の様子をお伝えします。
🌟学生スタッフが元気にお出迎え♪
参加者を笑顔で迎える受付・誘導スタッフたち。
オープンキャンパスを盛り上げてくれました!
🎤学生代表挨拶
作業療法学科2年・櫻木杏さん(大分県立日田高等学校出身)が、「作業療法士を目指すきっかけ」や「くるリハを選んだ理由」を語ってくれました。櫻木さん、素晴らしい挨拶ありがとうございました!
🔍「リハビリテーションとは?」
本学院の教員が「理学療法士と作業療法士の違い」をわかりやすく解説しました。
この説明を聞いてから、各学科のリハビリを体験することで、より一層理学療法士と作業療法士の違いを知ることができます!
保護者様は、そのまま講堂にて「保護者説明会」になります。
👥保護者説明会では、国家試験合格率や学費など、進学に関する具体的な情報をお伝えしました。
💡くるリハの特徴『e-School体験』
参加者の皆さんには「e-School」を体験いただき、学内での学びの楽しさを体感していただきました。
「学内見学」
学内見学では、物理療法や日常動作訓練を体験し、学生生活の一端を感じてもらいました。
「リハビリテーション体験」
今回のリハビリテーション体験を担当しました、理学療法学科教員の川口と作業療法学科教員の石川です。
今回のオープンキャンパスでは、腰椎椎間板ヘルニアになった高校生の患者さんをイメージし、実際の授業のように3限目、4限目と時間を区切って、よりリアルな授業体験をしていただきました。
入院中に行うリハビリテーションを具体的にイメージしていただけるよう、まずは医師とのカンファレンス(情報共有)からスタート。その後、午前は作業療法、午後は理学療法という実際の一日の流れを通して体験していただきました。
「作業療法体験」
「体が思うように動かせないとき、どうすれば日常生活をスムーズに送れるのか?」今回の作業療法体験では、体幹前屈や股関節の深屈曲が難しい方が靴下を履く工夫 を考えてもらいました。
既製品のソックスエイドではなく 普通のタオルを活用 し、「できない」が「できる」に変わる瞬間を体験!実際に試すと「おー!」という歓声が上がりました! 日用品をちょっと工夫するだけで、自立した生活を支えられることを実感してもらえたと思います。
作業療法士は、患者さんの「できる」を増やし、生活の質を向上させる素晴らしい職業です。そんな作業療法の魅力を、ぜひオープンキャンパスで体験してみませんか?ご参加お待ちしています!
「理学療法体験」
理学療法学科の教職員が参加者一人ひとりの柔軟性をその場で丁寧に観察(評価)し、それぞれに最適なアプローチを行いました。参加された皆さんにもマッサージやストレッチなどの様々な手法を実践していただきました。
理学療法では、患者さんごとに異なる痛みやしびれの原因を探り、一人ひとりに合ったアプローチで症状を改善していきます。参加された皆さんには、「理学療法士としての視点」と「患者さんの視点」の両方を体験していただき、理学療法士という仕事への理解が深まったのではないでしょうか。
痛みやしびれの原因が分かることで、症状の予防や改善につながり、体が良くなることで自信が生まれ、心も元気になる。その過程を実際に体感していただけて良かったです。
理学療法士は、「できる」のその先にある笑顔を諦めません。これからも理学療法士の魅力をより多くの方に知っていただけるような体験プログラムを準備していきます。ご興味のある方は、ぜひ一度オープンキャンパスに参加して、理学療法士の仕事を実際に感じていただけると嬉しいです。
📊アンケート結果と参加者の声
Q.本日のオープンキャンパスはいかがだったでしょうか?
a.とても良かった 100% b.良かった 0%
「教員と学生さんの仲が良くて楽しくオープンキャンパスになりました。雰囲気が良くて緊張もなくなり、聞きたいことも聞けて不安もなくなりました。」(高校2年生)
「良い人がたくさんいて安心できる学校だなと思いました。しっかり相談を聞いてくれて嬉しかったです。ありがとうございました。」(高校2年生)
「分かりやすく説明してくださりありがとうございました。なかなか聞けない詳しいことまで聞けて良かったです。」(高校2年生)
「授業内容、カリキュラム、学費、職員の方の熱量がよくわかり、伝わるオープンキャンパスでした。ありがとうございました。」(保護者様)
「保護者説明会では、ここまで詳しく説明していただけるとは思わず驚きました。同時に、不安に感じていた進路選びについて安心することができました。学校選びの基準がわからず悩んでいましたが、本日の説明会に参加したことで、その不安が解消され、具体的な判断材料を得ることができました。」(保護者様)
「記念写真📷」
楽しい一日を共に過ごしていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今後も魅力的な体験を提供するオープンキャンパスを企画していきますので、ぜひまたご参加ください!