久留米リハビリテーション学院 平成27年度第10回オープンキャンパス開催!!
2015/9/29(火)
みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報担当の仲山です。
彼岸花が咲き乱れる季節となりました。秋分を迎え、吹く風もすっかり秋めいてまいりました。
さてくるリハでは、AO入試と推薦入試の受験資格が得られる最後のオープンキャンパスを9月19日に開催しました。

地元はもちろん、遠方は沖縄県や島根県
からの参加も多数ありました。

今回のオープンキャンパスを手伝ってくれ
るのは、今年入学した1年生と2年生の学生
です。1年生は昨年度にこの
“くるリハのオ
ープンキャンパス”に参加して入学を決め、
入学して約半年が経ち、学院生活に少し慣
れた時期です。
参加者の方にしっかりアドバイスして下さ
いね!
今回は、オープンキャンパスの中身を中心にお伝えします。
【e-school授業】
【学院内見学】

在校生が、施設ごとに行われている授業のことなどを説明してくれます。
【休憩】
後半はリハビリ体験です。
まずは
理学療法体験からです。
今回のテーマは『物理療法体験』です。
(担当した講師のコメント)
みなさん、こんにちは。
今回の体験は『物理療法』を行いました。
理学療法士はけがや病気に対して、その部分に基本的な機能(動作)を回復させるために、運動療法や物理療法などを行います。臨床現場では身体を動かす前に物理療法を行うことが多くあります。
物理療法とは電気や温熱などの物理的エネルギーの作用を医療機器を用いて運動機能や循環機能の改善を促すものです。
今回は、ホットパックや電気刺激療法・電磁波療法などの物理療法機器を参加者の方に体験してもらいました。教員や学生の補助により実際に体験してもらい『温かさ』や『リラクゼーション』などを感じてもらい笑顔がたくさんみられました。
理学療法にはその他たくさんの治療法があります。本校のオープンキャンパスでは少しでも理学療法に興味を持ってもらうために、様々な体験を企画しています。是非参加下さい。
理学療法学科 教員 土田 健司
続いて、
作業療法体験です。
作業療法体験のテーマは『紙芝居』です。
(担当した講師のコメント)
みなさん、こんにちは。
今回は、作業療法学科体験として紙芝居をさせていただきました。
参加者全員でセリフを担当して紙芝居を完成させます。これだけの人数の前でセリフを読むのは少し恥ずかしいですね。でも、みんながそれを体験することに意味があります。
では、そこにどんな治療効果があるのでしょうか?
詳しく話すと長くなりますので、今回は割愛させていただきます。
どうしても知りたい方は、一度オープンキャンパスに参加されてみて下さい。
宜しくお願い致します。
作業療法学科 教員 末吉 浩介
参加者の感想
・いろんな学校のオープンキャンパスに参加しましたが、くるリハのオープンキャンパスが1番充実していました。努力して作業療法士に絶対なります。来月は必ず受験しますので、よろしくお願いします。
(高校3年生)
・在校生の方がとても親切でした。勉強内容の事や、学院生活の事など本音で語っていただき、入学後の事が想像できました。今日は本当にありがとうございました。
(高校3年生)
・この学校なら安心して子どもをおくることができます。簡単に医療系の国家資格は取得できないということも分かりました。保護者説明会での卒業式の動画はとても感動しました。自分の子供も4年後は立派になることを期待したいと思います。あとは入試で合格出来ればと願うだけです。
(保護者様)
今回は以上となります。

最後に今回のオープンキャンパスを手伝って
くれた在校生のみなさんです。
盛り上げてくれてありがとうございました。
お疲れさまでした!
くるリハでは、いよいよ平成28年度入学試験が始まります。
AO入試の出願締切は
9月30日(水)となっています。
みなさんの出願をお待ちしております!
2015/9/29(火)