みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報担当の仲山です。
今回は、台風12号の接近で開催が危ぶまれましたが、何とか今年度第6回目のオープンキャンパスを開催することが出来ました。
また、日曜日の開催ということもあり、参加者はもちろん保護者の方々にも多数参加していただきました。
貴重な日曜日の時間を本学院のオープンキャンパスに充てていただきありがとうございます(^O^)
まずは、本日の流れを説明し、それに続いて教員の紹介です。
今回のオープンキャンパスで参加者の誘導などのお手伝いをしてくれるのは、最終学年の4年生の学生です。
長期実習前の忙しい時期でしたが、張り切って快く手伝っていただきました。

代表して、作業療法学科4年の伊藤 雅史君
より挨拶をしてもらいました。
それでは、オープンキャンパスの中身へと入っていきます。
まずは、くるリハの魅力の一つである、「e-school授業体験」と4年間過ごす学校内の「施設見学」からスタートです!
《e-school授業体験》

本学院オリジナルのパソコンです。
パソコンの操作方法をはじめ、授業がどのように進んでいき、どう活用していけば有効的なのか等を理解していただけたのではないでしょうか。
《学院内施設見学》

学生の説明を受けながら、初めて見るもの
や触るものばかりで、将来リハビリを学ぶ
上でとても良い刺激を受けたことと思いま
す(^^ゞ
さて、前半でしっかり学んで頂いた後、少し休憩時間を取りました。
前半の振り返りなど、この休憩時間も大事なプログラムの一つです。
参加者全員での1枚♪
では、後半のリハビリ体験へと移ります。
まずは理学療法体験からです。
《理学療法体験》
(担当した講師のコメントです)
今回、リハビリテーション体験を担当させていただきました、教員の野中 嘉代子です。
テーマは「理学療法の流れ」です。
まずはじめに、学生生活のDVDを見ていただき、学校生活のイメージを付けてもらいました。その後、久留米リハビリテーション学院の特色についてお伝えしました。
①国家試験対策について:基礎科目の徹底ということで、解剖学・生理学・運動学を系統立
てて、内部の教員が行っています。
運動系統学・神経系統学・臓器系統学※この3科目を時間をかけ
て講義しています。
※本学院のカリキュラムは下記URLをクリックしてください!!
kurumereha.ac.jp/subject/newcurriculum.html
(徹底的にわかりやすさを追求した、カリキュラムをご参照ください)
②実習について:実習は、関連施設である「姫野病院」「舞風台」で1年次から、実習の
対策を行っています。
③就職について:今年度から、就職力を身につける為に、セミナーを実施しています。こ
れは、選ばれる人材を育成するためです。
この後に、「理学療法の流れ」について、グループに分かれ『評価』『治療』『環境設定』について説明及び体験していただきました。
参加者の方々全員と関われる時間を保つために、毎回工夫を凝らしています。
今回参加していただいた皆様、ありがとうございました。
次回の参加もお待ちしております。
理学療法学科 教員 野中 嘉代子
《作業療法体験》
(担当した講師のコメントです。)
作業療法体験を担当しました井ノ口です。
今回は「作業の治療的応用」というタイトルで行いました。
何か作業や活動を行うときには、「集中すること」がとても重要になります。
集中力がなく10分しか座っていられない人でも、作業に集中すると30分以上座っていることができます。
今回は参加者の皆さんに、「肩が痛い」という条件を付けて作業に入ってもらいました。
簡単な作業だったので皆さんすんなり作業に取り掛かってくれたのですが、今回の作業は人数が多くなればなるほど難しくなるものでした。また、楽しく感じてもらえたので「肩が痛い」という条件を忘れて集中してもらえました。皆さん挙がらないはずの手を頭の上まで挙げてくれていましたので、私としては大成功かつ大満足です。
このように集中しやすい作業活動を患者さんに提供することで患者さんが持っている潜在的な能力を発揮させることが作業療法の目的です。また、作品が出来たり結果が出た時は『達成感』や『楽しさ』を感じてもらえます。そうすると「またやってみようかな」と思ってもらえますし、身体を動かしただけでなく『心』も動いてくれます。
作業療法士はその患者さんの好きなことややりたいと思っていることを掴み、何故できなくなっているのか、その原因を見つけて、改善できるように訓練や治療をしていきます。
その中で「いかに楽しんで作業してもらえるか」や「いかに患者さんのやる気を引き出せるか」が作業療法士の腕の見せ所であり、作業療法のおもしろさだと思います。
もっと伝えたいことはあったのですが、時間の関係でできませんでした。興味がある人は、オープンキャンパス等で学院に来てもらえるとお話します。おもしろいんですよ!
作業療法学科 学科長 井ノ口 征幸
最後に参加者のアンケート結果です。
- 充実した設備と先生方や学生のみなさんの熱意を感じました。今日1日で、リハビリのことをとても理解できました。 (高校3年生)
- 資料やホームページだけでは、学校の雰囲気が掴めなかったけれど、実際に参加してみて、リハビリの楽しさ(やりがい)が伝わり、更に興味が湧きました。遠くからの参加でしたが、来てよかったと思いました!ありがとうございました。 (高校3年生)
- 一つ一つの質問に親身になってアドバイスをしていただきとても安心することができました。子供を預けるにはとても良い環境だとわかりました。子供の夢を全力で応援しようと思います。 (保護者様)
- 先生方が熱意もってお話していただけたこと、学生の皆さんの温かさもとてもありがたかったです。ありがとうございました。 (保護者様)
7月のオープンキャンパスは今回で終了となります。
多くの方にご参加いただき本当にありがとうございましたm(__)m
さて、久留米リハビリテーション学院のオープンキャンパスは、まだまだ開催致します!
8月も3回のオープンキャンパスを予定しております。
次回は8月1日(土) 、その後16日(日) 、29日(土)となっております。
リハビリに興味がある皆さん!ぜひ上記の日程をチェックしてスケジュールを確認してみてください!! 予定があえばぜひくるリハのオープンキャンパスへGOGO!!
多くの方とお会いできることを楽しみに教職員一同お待ちしております。