久留米リハビリテーション学院 H27年度 高等学校先生向け学院説明会
2015/6/23(火)
みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報担当の仲山です。

先日、日頃よりお世話になっている
高等学校の先生方をお招きして、
学院説明会を開催致しました。
今回で第9回目の開催となります。
地元の高校の先生をはじめ、遠くは大分県や熊本県の高校の先生方にもお越し頂きました。
理学療法士や作業療法士になるために、どんな環境でどんな勉強をするのかなど高校生に伝えてもらうことはとても重要なことだと思います。
まずはじめに、統括部長より運営方針を踏まえ、学院の現状を報告させて頂きました。
次に、今回は特別企画として今年、医歯薬出版主催の全国理学療法士・作業療法士統一模擬試験で個人1位2名、全国クラス順位4位という成績を成し遂げた、本学院の理学療法学科3年担任の野中先生より『私のクラス運営のコツ』と題して講演を行いました。

クラス全体に対する指導方針や実例を紹介
しながら、実際にそれぞれの学生のことを
考えた指導内容などをご紹介いたしました。
理学療法学科 教員 野中 嘉代子
その後、実際に行われている授業風景と学院内の施設を見学して頂きました。
【授業見学】
【施設見学】

1階の玄関付近に、実際の求人票を掲示して
おります。
先生方は興味津々にそれぞれの県や地区の
求人状況を確認されていました。
最後に参加して頂いた先生方の感想です。
入試を受ければ合格する学校が多い中、質の高い学生を取り、質の高い学習をしようという点に他校との違いを感じました。また、学生の精神面、学習面に誠実に対応されている点にとても魅力を感じ、医療人には心も大切で、人に支えられて、次は支える側になるために必要な教育をされていると感じました。
e-school授業の良さ、少人数制のメリット、そして何より先生方の熱意(人を育てようとする姿勢)にとても魅力を感じました。
一人一人の学生を大切に指導されていることが心底伝わりました。
これまで私が経験した学校説明会の中ではかなり充実した内容でした。
色んな学校説明会に参加しましたが、今までで一番素晴らしかったです。勉強になりました。
1人1人を大切に、何をしてあげることがBestか、何をしてあげないことがBetterかを考えて指導してくださる学校だと思いました。
勉強をする環境が整っていると感じました。
定員が40名、2学科にとどめられている意味が本日よくわかりました。 学生さん達の努力もさることながら、先生方の熱心なご指導により優秀な成績が残されているのだと実感いたしました。
他の学校が悪いわけではありませんが、特に学生の教育において熱意を持たれていると感じました。
今回は、数ある専門学校及び大学の中から、本学院の説明会にご参加頂き本当にありがとうございました。
本学院では、国家資格を取得すること、そして取得後、しっかりと医療人として活躍できる為に、様々な支援体制を基に教育・指導を行っております。
高校3年生においては、これから本格的に進路を考えていくことと思います。みなさんが、しっかりとした目標を持って進路選択に臨んで頂けることを願っております。
さて、次は高校生の皆さんの番です!
しっかりとした目標や目的を持つために本学院のオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか?
久留米リハビリテーション学院の次回(7月)のオープンキャンパスは下記日程の通りです。
7月 4日 (土)
7月 18日(土) ※3回とも受付12:00~ 開始13:00~です。
7月 26日(日)
7月は上記の通り3回開催予定です♪
皆さんのご参加をお待ちしております(^O^)
2015/6/23(火)