朝倉光陽高校 進路ガイダンス
2014/2/27(木)
みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報の仲山です。
2月も終わりに近づき、いよいよ春本番の3月に突入です!
また、3月は卒業式が行われる寂しい季節でもありますね(涙)
少し早いですが、卒業を迎える皆さん、ご卒業おめでとうございます。
さて、久留米リハ学院では、先日2月21日(金)に朝倉市にある朝倉光陽高校での進路ガイダンスに参加してきました。

教室からは耳納連山が一望できるとても環境のいい学校でした。
(当日は少し霞んでいましたが、すっきり見えたらもっと綺麗なんでしょうね~。)
今回は1年生を対象としたガイダンスです。
担当講師は、本学院作業療法学科教員の末吉先生です。
今回の講義内容は、医療職とはなにか?をベースに「リハビリと看護の違い」についてです。

《講義内容》
・医療職とは?(種類)
・リハビリと看護の違いは?(役割や立場など)
・医療職(リハビリ・看護)の資格を取るには?
・リハビリ・看護師として働ける場所は?
・リハビリの仕事の流れ(病気発症~回復まで)
・理学療法士と作業療法士の違い
・リハビリの仕事のやりがいは?
上記の内容を学んでいただきました。
今回は、1年生ということもあり、まだまだ自分の将来働く場所(職種)をこれから考えていくことだと思います。
しかし、この時期から将来について考えることは大事であり、また色々な職種について調べることができる時期だと思います。
今回医療職(特にリハビリ)について学んだことを活かして、将来自分が「何(誰)の為に働きたい」のかをじっくり考えて、この先の進路選択に臨んでください!
本日の講義がみなさんの進路選択に少しでも活かされればと願っております。
さて、久留米リハビリテーション学院では、4月よりオープンキャンパスを開催します!
第1回目は、
4月19日(土)となっております。
皆さんの参加をお待ちしております(^O^)/
2014/2/27(木)