2011/2/15(火)
![]() |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
![]() ![]() |
||||||
その後、各学科長より理学療法士・作業療法士の説明をしてもらいました。 | ||||||
前半の部が終了し、これから理学療法士・作業療法士の仕事について体験してもらう時間です。 | ||||||
作業療法学科では、Wiiを使って楽しみながらリハビリをすることや、片麻痺になってしまったときに行うことがある利き手交換を体験してもらいました。 | ||||||
|
||||||
理学療法学科では、理学療法士が行う治療のバリエーションの多さをお伝えしたり、物理療法や車椅子駆動の体験をしてもらいました。 | ||||||
|
||||||
皆さんからいただいた感想としては、
|
||||||
専門学校 久留米リハビリテーション学院 |
2011/2/15(火)
2011/2/8(火)
先日、八女市では『やめ茶の香マラソン』というのが開催され、本学院の教員と学生が一緒に参加してきました。その様子をご紹介します。 |
「最初の時点でテンション↑で、すでにバテバテです(^_^;)(作業療法学科・島本先生)」 |
「マラソンもそう、人生もそう、とにかく一歩一歩足を止めずに前進することが大切。頑張ります。(前列右から2番目 理学療法学科・丸山先生)」 |
学生さんたちも楽しんで参加してくれています。
|
「今年こそはフルマラソンに挑戦したいです。(作業療法学科・長先生)」 |
旗を持ってくれているのは、丸山先生と、長先生です。 |
「私のマラソンの目標は完走すること!! 今年も山あり谷ありでしたが、ゴールできて大満足です!!!(理学療法学科・木下先生)」 |
「これからもマイペースで頑張ります。(作業療法学科・吉岡先生)」 |
「一歩ずつでも前に進むこと。これが今の自分に大切だと実感しました。(理学療法学科・金川先生)」 |
「私は茶の香マラソン初参加でしたが先生方と一緒に楽しく参加でしました。ガチで走る人にも気分転換にも丁度イイ距離があります(*^o^*) 2キロでドベでも恥ずかしくない!!!あ…私か…www来年も走りたくなる楽しさがありました(*^ω^)(右から2番目 作業療法学科・福原さん)」 |
本学院では、教員・学生共にこうやって一緒に楽しみながらイベントにも参加しています。お互いに学内では見られない一面も(^o^) 皆さんも是非一緒に貴重な時間を過ごしましょう!! |
専門学校 久留米リハビリテーション学院 |
2011/2/8(火)