久留米リハビリテーション学院 総合防災訓練実施
2016/12/1(木)
みなさん、こんにちは。久留米リハ学院広報担当の仲山です。
今年も早いもので12月に突入です。
今年は、熊本地震をはじめ、日本各地で数多くの地震や災害に見舞われた1年でした。
そんな1年も残り1カ月です。
これからますます寒くなっていき、暖房器具を使用する頻度が多くなるかと思います。
これからの季節は火災予防の対策をしっかりと行わないといけませんね!
そんな中、先日くるリハでは総合防災訓練を行いました。
・火災感知機作動!
・現場確認!火災発生!
・出火場所を全館放送!
教職員の誘導で学生達は避難場所へ!
消火班は消火器と消火栓ホースを持って初期消火活動!
無事避難完了!

訓練終了後、八女消防署の方から講評をしていただきました。
最後に、実際に消火器を使用した消火訓練を行いました。
今回、学生のみなさんには、避難誘導を受ける側として訓練してもらいましたが、将来働く病院や施設では学生のみなさんが患者の方々の避難誘導を行わなければいけません。
日頃から火災予防を心掛けることは大事ですが、万が一火災が発生した際にどのような行動を取らなければいけないかなど、今回の訓練を活かしてもらいたいと願っています!
2016/12/1(木)