2011/11/15(火)
みなさん、こんにちは。理学療法学科 教員の大塚 和宏です。 これまで、第1,2回をお伝えしました、『高校生にも分かる!』シリーズですが、今回その3をお伝えします。 今回は、全身の骨や筋肉が医学的になんと呼ばれているのか、ということが分かる内容となっています。聞いたことのない名称もたくさん出てきますし、入学したらこういった専門用語を中心に使っていきます。理学療法学科・作業療法学科共に、1年生で学ぶ非常に重要な単元の1つです。 では、ご覧ください。 |
|
携帯で見る方はこちら | |
いかがだったでしょうか。 感想などあれば、以下のバナーからお願いします。 次の内容もお楽しみに! |
|
![]() |
![]() |
2011/11/15(火)
2011/10/20(木)
みなさん、こんにちは。理学療法学科 教員の大塚 和宏です。 先日、第1回をお伝えしました、『高校生にも分かる!』シリーズですが、今回その2をお伝えします。 今回は、「運動器」と呼ばれるものが、何によって構成されているのか、という内容が中心となっています。。理学療法学科・作業療法学科共に、1年生で学ぶ非常に重要な単元の1つです。 では、ご覧ください。 |
|
携帯で見る方はこちら | |
いかがだったでしょうか。 感想などあれば、以下のバナーからお願いします。 その3以降もお楽しみに! |
|
![]() |
![]() |
2011/10/20(木)